スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ

⑭燃焼の定義(問題)

⑭燃焼の定義(問題) ⑭燃焼の定義
問1 静電気について誤っているものはどれか。
①静電気は電気の導電性がよいものほど蓄積しやすい。
②静電気は物体同士の摩擦で発生する。
③静電気は可燃性液体の流動や揺れなどにより発生する。
④静電気は湿度が低いほど帯電しやすくなる。
⑤静電気の蓄積で火花放電が起こることもある。


問2 静電気について誤っているものはどれか。
①作業環境の床や作業者の靴の電気抵抗が大きいと静電気が蓄積しやすい。
②帯電による静電気の放電エネルギーの大小は、可燃性ガスの発火に影響しない。
③冬場に比べ夏場、人体に帯電しにくいのは湿度が高いからである。
④摩擦しあう物体の種類や組み合せにより発生する静電気の大きさは異なる。
⑤接触面積や接触圧によって静電気が発生したりしなかったりする。


問3 静電気について誤っているものはどれか。
①静電気は固体、液体、気体でも発生する。
②物質の絶縁抵抗が大きいものほど静電気の帯電量は少なくなる。
③軽油等の液体がホースや管の中を流れるとき静電気が発生しやすい。
④2種の電気の流れにくいものが同士が摩擦しあうと一方が正、他方が負の電気が発生する。
⑤静電気の放電火花は可燃性ガスのあるところで点火源となる。


問4 静電気に関して正しいものはどれか。
①液体をパイプ内で流すときの静電気の帯電量は流速に反比例する。
②電気の不良導体は静電気が帯電しにくい。
③湿度が高いときは静電気が帯電しやすい。
④液体をパイプ内に流す場合、流れが乱れると静電気が発生しにくい。
⑤液体をパイプで流す場合、パイプ内面の粗さが大きいほど静電気が発生しやすい。


問5 静電気の帯電防止について誤っているものはどれか。
①配管のフランジ接合部がパッキンで絶縁されている場合は導線で接続し静電気を逃す方法をボンディングという。
②接地する場合は電気抵抗の大きい導体を使う。
③室内の湿度を高くする。
④電気の流れやすい服を身に着けて作業する。
⑤物が接触する場合は接触圧力を低くする。


問6 静電気について誤っているものはどれか。
①静電気の電荷と電荷の間に働く引き合う力または反発しあう力をクーロン力という。
②物体に帯電した動かない電荷を静電気という。
③2つの電気の流れにくいものが接触して分離したときに一方に正、他方に負の電荷が生じる。
④合成繊維よりも綿製品のほうが帯電しにくい。
⑤絶縁抵抗が大きいほど静電気の漏れる量が大きい。


問7 物体同士の摩擦による発生する静電気の発生を抑制する方法で誤っているものはどれか。
①物体同士の接触する面の面積を小さくする。
②接触状態にあるものを速い速度で離す。
③接触圧力を弱くする。
④接触回数を少なくする。
⑤摩擦速度を遅くする。


問8 ガソリン等液体危険物が静電気を帯びる要因で誤っているものはどれか。
①ホースの亀裂から噴出するとき。
②液体が液滴状態で空気中に放たれるとき。
③直射日光にさらされたとき。
④配管内を流れるとき。
⑤詰め替え、かく拌作業をしたとき。


問9 静電気について誤っているものはどれか。
①静電気は通電性の大きいものほど帯電しやすい。
②静電気は物体の摩擦でも発生する。
③静電気の帯電防止方法に湿度を上げる方法がある。
④静電気は可燃性液体の運搬の際にも発生する。
⑤静電気による火災では燃焼物に応じた消火剤を使用する。


問10 静電気について誤っているものはどれか。
①静電気の放電火花は点火源となることがある。
②軽油等がホース内を流れるときは静電気を発生しやすい。
③一般に合成繊維は綿製品より帯電しやすい。
④湿度の低い時の方が帯電しやすい
⑤ガソリンに静電気が帯電すると電気分解が起きることがある。




トップページへ
乙4危険物取扱者 問題一覧

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿